研究室に新しいメンバーが加わりました。インターンシップ学生、Jacqueline Hofmannさん(Konstanz大学)と、Thomas Perianinさん(Pierre and Marie Curie大学)です。
2015.12.15 (2015.12.14) 研究室新メンバー
研究室に新しいメンバーが加わりました。Chulalongkorn Universityからのインターンシップ学生 Rawinan Praditsangthong さんです。
2015.12.01 (2015.11.30) 第3回 TTTPR ミーティングを開催しました
第3回 TTTPR ミーティング (Tokyo Translation and Translation Process Research Meeting/ 東京翻訳と翻訳プロセスに関する研究ミーティング)を 2015年11月30日に東京大学にて開催しました。
2015.11.11 (2015.11.11) 佐藤健先生によるセミナー
国立情報学研究所の佐藤健先生から法情報学に関するセミナーを頂きました。
2015.11.01 (2015.11.1) PACLIC 2015
卒業生の藤沼さんが PACLIC 2015で論文発表を行いました。
Yoshinari Fujinuma, Hikaru Yokono, Pascual Martínez-Gómez, Akiko Aizawa: “Distant-supervised Language Model for Detecting Emotional Upsurge on Twitter.” The 29th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 29), Shanghai, China, Oct – Nov, 2015.
2015.10.19 (2015.10.19) 研究室新メンバー
研究室に新しいメンバーが加わりました。Université Joseph Fourier (Grenoble 1)からのインターンシップ学生 Ritesh Mahendra Shah さんです。
2015.10.01 (2015.10.1) 研究室新メンバー
研究室に新しいメンバーが加わりました。瀬沼甫さん(博士1年)、花井礼也さん(学部4年)、Mikko-Pekka Aleksanteri Hirvolaさん(フィンランドアアルト大学からの交換留学生)です。
2015.09.25 (2015.9.25) 首都大学東京 小町先生ご講演
首都大学東京の小町守先生から「ウェブマイニングを用いた第二言語学習支援」に関するご講演を頂きました。
2015.09.20 (2015. 9. 15) 第2回 TTTPRミーティングを開催しました。
第2回 TTTPR ミーティング (Tokyo Translation and Translation Process Research Meeting / 東京翻訳と翻訳プロセスに関する研究ミーティング)を 2015年9月15日にNIIにて開催しました。 また、第1回ミーティングの概要がJTFジャーナルのイベント報告記事で紹介されています(記事はこちら)。
2015.09.09 (2015.9.9) DocEng 2015
修士1年の城戸祐亮さんが DocEng 2015 で以下の論文の研究発表を行いました。
Yusuke Kido, Hikaru Yokono, Goran Topić, Akiko Aizawa: “Document Layout Optimization with Automated Paraphrasing.” The 15th ACM SIGWEB International Symposium on Document Engineering (DocEng2015), Lausanne, Switzerland, September 2015.